施術効果の高い立ち方(サンチン編)

正しい立ち方をしましょう♪①

後頭骨(脳硬膜)
   ↓
背骨(脊髄硬膜)
   ↓
仙骨(硬膜付着S2〜3)

の関係性と屈曲、伸展について10月28日に投稿しました。

現状屈曲固定の方が多くそれによる循環不良になっています。
セルフケアとして立ち方について
今回は仙骨の伸展相を作る立ち方です。

解剖学的に骨盤(仙骨)の角度は前傾35°が理想とされています。

しかし、猫背(仙骨後傾)になると屈曲固定になりやすく
伸展〜屈曲の繰り返しのポンプにて循環するCSF(脳脊髄液)はうっ滞を起こしやすくなります。

これを打開するには私の大好きな立ち方があるのですが
検索して一番分かりやすいのが「サンチン立ち」になります。

 

1 足はハの字
2 一度膝頭どうしをくっつける
3 第一中足骨で大地を引き裂くように膝を開きながら伸展

この際 仙骨と腰椎5番にグッと伸展圧を感じます。

これが基礎中の基礎になります。

立ちながら仙骨伸展を安定して作り出すことで
仙骨から背骨の流れを作り結果後頭骨〜頭蓋内圧を下げるということが可能になります。

武道を極めると健康になる謂れはこういう部分にあります。

次回さらに情報を重ねていきます
(画像はビジブルボディによるご厚意により使用)

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です